 |
第32回 安政遠足侍マラソン |
ヒューマンドキュメンタリー(笑) |
 |
 |
母さん、お久しビリです。元気にしてますか?
私は今 庶民の大バーゲン会場に来ています。
|
 |
 |
家の中からかき集めた不用品が
所狭しと並べられています。
お客はいかに値切るか
店主はいかに値切る客を封じ込めるか
終日頭脳プレー炸裂です(笑)
|
 |
 |
(旧)ドリカム(笑)
このアルバムは「決戦は金曜日」とか「7月7日、晴れ」とか
「ウインターソング」とか入ってますね!
なかなか3曲ともいい感じですが
「7月7日、晴れ」が思い出があるかな〜。
これからの季節、とくに夜のドライブにいいカモ(笑)
おっと!?エックスジャパンかな?(笑)
このボーカルの方はエックス時代とは別人になってしまいましたね。
ちょっとえくんちょの得意なアッチ系(爆)
デュー●更家(笑)
もういらないの?・・・
|
 |
 |
「ウォーキングでは食っていけなくて・・・」(爆)
「大●龍門に間違われるの疲れたんですよ」(笑)
※デュークさんは今もご活躍されています。
お間違えなきよう(笑)
みちお!残念(爆)
ミッフィーちゃんはラブリーな女の子の手に・・(笑)
∩(´ー`)∩∩ (´∇` )∩ヨカタ byミッフィー達(笑)
|
 |
 |
ちなみに・・・
驚いた事にこの車も売り物なのです(フリマなのに 笑)
アコードUSワゴン 年式は平成8年
コミコミで35万です!
車検はまあ1年そこらか数ヶ月はついてると思います(曖昧 笑)
あ〜 でもスキーの板を立てかけちゃうのはヤバいかと(笑)
子供とか接触すれば擦り傷確実です(落ち着いてマキロン 爆)
タッチアップは赤チンでも可(多分 笑)
|
 |
 |
!? フリマなのにフェラーリで来場
(庶民のお祭り会場には通常無縁 笑)
1500万前後か?? あっちは35万なのですが・・・(笑)
フリマに格安の品を求めにきた「庶民なえくんちょ」の
目の前にフェラーリが(ビッグチャンス 笑)
庶民から貴族に華麗な転身を夢みるえくんちょ(uso 笑)
※この方はなんとこの近くに出店してた方のお友達です(驚)
ちなみにそのお友達は細々と「食器」を売っていて
えくんちょを見るなり「あなた高校生?」
「高校生の子がどんぶりなんか買うわけないよ…」
と 言われた(本当です 笑)
えくんちょご満悦(爆) 気分をよくしたえくんちょは・・・
|
 |
 |
買ってもうた(笑)
4つで200円です!
サイズ的にはインスタントラーメンの一袋分にぴったりです!
(メニューがやっぱり庶民 笑)
あ。。。どんぶり<フェラーリ(sage 笑)
情熱はどんぶりではなくフェラーリに注ぐべきだった(爆)
|
 |
 |
母さん、会場は一層ヒートアップしてきたわ(笑)
えくんちょだって負けないわよ!
いざっ突撃!(笑)
|
 |
 |
母さん、あったわ(笑)
たったの100円よ!!
|
 |
 |
母さん・・・(爆)
今年このお母さんがいたかは残念ながら不明です(笑)
しかもここまでのフリーマーケットは
安政遠足とは一切関係ありません。
(※フリマは2005年11月22日 爆)
おっと!化粧水?(多分手作り 笑)
「コンニャクの法則」を使えば間違いなく
手で液体をまぜまぜしてる悪寒(お肌プルプル 爆)
|
 |
 |
皆様お待たせいたしました(導入長っ 笑)
安政遠足前夜祭会場でございます!
しかし今年はあいにくの雨。。。
不覚にも子供ミニ遠足(とおあし)の取材はできませんでした(あひ〜・・・)
それゆえ この出店ブースの取材もできず
お母さんと再会する事もできませんでした(母さん。。。 笑)
|
 |
 |
今年のゲストは五十嵐美紀さん!
超地元 安中の新島学園をご卒業されています!(すっごい親近感♪)
午後3時40分!
五十嵐美紀のランニングクリニック開催!
今年早めに来たあなたはラッキー☆
皆さん、超真面目!
超真剣に五十嵐さんのお話を聞いています!
|
 |
 |
皆様積極的に手を挙げて質問するなど
真剣な雰囲気でした!
「長い距離とか坂道とかやると足の爪が黒くなったり
マメができたりしてして困るのですが・・・」
|
 |
 |
「まず自分の足にあった靴を見つけて・・・」
美紀さんはどんな質問でもやさしく丁寧に答えていました!
がっ(笑)
|
 |
 |
ギロっ(笑)
|
 |
 |
!?(爆)
|
 |
 |
怒!(笑)
|
 |
 |
つまみ出せ(笑)
|
 |
 |
二番 HOTEI 。
「・・今日も狂わせるぅ〜POISON〜」(笑)
サァ 連打〜♪(爆)
ベビベビベイビベイビベイビベイビベイベー(爆)
※何故に●袋?
それは布●さんも新島●園出身だからです(笑)
|
 |
 |
何これ?この雰囲気(笑)
悩み相談とかも受け付けてくれるの?
|
 |
 |
聞いちゃっていいの?
俺の悩み言っちゃっていいの?
ダイエットの事とか聞いてもいいの?(爆)
初対面の人に向かって体重の話ってどうなんだ?
8●kgってどうなのよ(笑)
クロワッサンついに登場(お悩みmode 爆)
You!言っちゃいなよ!聞いちゃいなよ(笑)
|
 |
 |
だけど最後のマイクはこのおじさんの手に。。。
「私はホテイよりホタテのバター焼きが好物です!」(笑)
|
 |
 |
というわけで楽しかったランニングクリニックも終了!
※一番目の質問&クロワッサンのお悩み以外は
すべてネタですのでお間違えなきよう(爆)
この画像では車が停まっていますが
さきほどまでミニ遠足や出店があった場所です!
3時を過ぎると撤収作業に入ります。
それまでは車で乗り入れることはできませんので
安中市役所に停めましょう!
しかし前回、ワゴン車で会場まで行ける、と書いたのですが
ワゴン車、2時過ぎにはお姿を消してました(歩きなさい 笑)
多分昼間は巡回してたと思います。
ゆえ 前夜祭(飲み食い部門 笑)に参加されるタクシー係の方は
3時30分以降なら会場前に乗り入れる事ができるでしょう!(ナイス情報 笑)
そして木があるあの付近に・・
|
 |
 |
わふ〜!マラソンを愛する人々の聖地!
「日本マラソン発祥の地 安中」の有難き石碑があります!
体育館&文化センター側に立ってなくて この木の下にひっそりありますので
見逃しちゃいやん(笑)
|
 |
 |
安政遠足の碑!
ところで この後、チョココロネも無事合流して
えくんちょ、クロワッサン、チョココロネで
第一回秘密会議を開きました(会議? 笑)
実は2006年5月3日、えくんちょたちは
重要な任務を突然任されたの、であります(侵略? 笑)
そして本日は本番前の初リハーサル(笑)
3人はペコポン人に気づかれないようにひっそりと練習しました。
しかし3人ともあまりにたどたどしい日本語しか話せず(やっぱケロン人? 笑)
しかもその1回が最初で最後(有り得ない 笑)
セリフは前日に出来上がり
リハは時間がなくて一回のみで数十分後には本番(無謀 笑)
|
 |
 |
4時19分
そろそろ飲み食い部門(笑)の参加者がぞくぞくと集結してきました。
さて えくんちょも中に入る事にしましょう!
|
 |
 |
どうですかお客さん!(笑) ポテトが皮付きにレベルアップ(笑)
れんこんさんいらっしゃーい(笑) イカ(だから? 笑)
だけどサーモンの衣が消えた(笑)ブロッコリーよさようなら(笑)
春巻き消去(笑)
そして一番悲しいのが庶民のご馳走「エビフリャー」の消滅(笑)
えくんちょ、今回 都合によりこの時間はこの画像しか撮れず・・・
だっていっぱいいっぱいだったんだもん(笑)
しかも超本番前だっていうのに
「クロワッサン&チョココロネ」消息不明(爆)
もしや「1人で」って事も有り得ますので
震える手で扇子に文字を追加しました(扇子?追加? 笑)
|
 |
 |
ヨカッタε-(´∇`;)(笑)
|
 |
 |
3人:宣誓〜!
ワタクシ達、選手一同は〜!
|
 |
 |
えくんちょ:日本最古のマラソンが行われた〜伝統のある〜
安中市を舞台にした〜旧中山道で〜
|
 |
 |
まだえくんちょ(笑):今年も多くの大会運営スタッフ〜ボランティアに支えられ〜
走る事ができる喜びを噛み締め〜!!
※えくんちょがセリフを考えたのですが
えくんちょ自身、セリフをどうしても頭に入れることができず(笑)
前夜祭当日の午前中は
ダイソーにいって扇子と筆ペンと造花を購入(笑)
しかし筆ペンで書くのは時間が足らないので
普通のペンで自分の分だけセリフを書く(爆)
手が震えて震えて文字は超汚い(笑)
しかも 選手宣誓直前までクロワッサンとコロネに合流できず
一人でこなす危険(笑)が迫ってキタので
急遽、2人にお願いしたたセリフを書き足したのです(笑)
花はなんとなく扇子を隠す意味合いと文字が透けてたらヤバイので(爆)
|
 |
 |
チョココロネ:思い思いの仮装に身を包み〜
毎年この大会を楽しみに集まってくださる〜
沿道の人々との交流を楽しみ〜
前日にセリフをお知らせしたのに
数十分前のたどたどしさから一転(笑)
コロネは
見事にセリフをこなしてくれました(ミラクル 笑) |
 |
 |
クロワッサン:安中 松井田の美しい新緑を満喫しながら〜
ランナー同士 友情を深めあい〜
「おしゃべりをしながら〜」
↑クロワッサン自ら付け足したお言葉(お見事! 笑)
元気いっぱい〜!
↑ 3人で揃える前の合図の呪文(笑)
※こういうのを用意しとく必要があるのです
(タイミングが大事なので 笑)
|
 |
 |
3人:笑顔でゴールする事を〜
誓いま〜す!
平成18年、5月13日〜。
関所坂本宿コース代表〜クロワッサン!
チョココロネ〜!
峠コース代表 えくんちょ〜!
|
 |
 |
呪縛解放(笑)
|
 |
 |
コント。
ドリフのエンディング〜!
|
 |
 |
見よ!!
数日間もたった数行のお言葉に苦しめられた若者が
解放に喜びを噛み締めている瞬間を(爆)
|
 |
 |
まあ「乾杯」の直前に行われる「選手宣誓」ゆえ
誰も聞いちゃいないのです(笑)
クロワッサンだいぶフライングぎみ(笑)
|
 |
 |
やる気満々(爆)
クロワッサンは嬉しいと
すぐにお太りになられるようです(笑)
|
 |
 |
今年の新メニューは「焼きまんじゅう」です(笑)
本来はクシに3個か4個ついていて
もっと香ばしく焼かれているハズです!
中央の一個を除いて
ほぼ「生」って感じでした(肝心の焦げ目茄子 笑)
来年コレを出すなら
その場で焼くほうがよいと思われます!
串は危ないので串から外して1個づつ配れば安全かな!
|
 |
 |
テーブルの様子です!
えくんちょは今回、マラソン焼酎をクチにする暇もなく
この画像を最後に 数十分後 気がついた時には
お亡くなりになっていました(お約束 笑)
写真の仮装の方は桃太郎の犬さんで
となりはキジさんです(トリッピーではない 爆)
※トリッピーとは子供向けアニメの
「しましまとらのしまじろう」の友達である(マニアック 笑)
サルさんは体調不良でお休みです(推測 爆)
いい事を思いつきました!
フタがあるからいけないんだよ!
来年、マラソン焼酎のフタは
あらかじめ「隠して」おいて下さい(ナイス! 笑)
|
 |
 |
食べたいよ〜 食べたいよ〜(笑)
|
 |
 |
その一口が●●になる(ブヒ〜 笑)
※えくんちょ、昔よく誰かに言われた記憶が・・(笑)
|
 |
 |
悩めるクロワッサンを差し置いて
順調に元をとるチョココロネ(笑)
|
 |
 |
おめでとうございます!
遂に夢の9●s台突入(爆)
大丈夫!3ケタになったら
ナンバーズ3 に自分の●重で挑戦する事ができます(笑)
|
 |
 |
えくんちょも順調にトン汁を食べまくっていると
超ご機嫌なおじさん登場(笑)
コラっコロネ!
初対面なのに「おこづかい」って・・・(笑)
|
 |
 |
もらいすぎ(爆)
あ、ちなみに本当は
1000円札が1枚しか入ってなかったです(シベリア 笑)
まあ えくんちょの毎月20日以降の財布のと同レベル(爆)
|
 |
 |
本当は連続30回出場の飛脚おじさんでした!
それにしても30回って・・・(凄!)
|
 |
 |
さてお待ちかねの抽選会がやってきました!
|
 |
 |
ちなみに・・・えくんちょは「選手宣誓」の呪縛のせいで
「受付」を忘れてしまい
あわてて受付にいって抽選券をもらいにいきました。
すると「係りの方」が「あと2人いたよね」といって
さらにクロワッサンとコロネの分をくれたのです。
しかしクロワッサンとコロネは受付を済ませていて
抽選券もすでにもらっていたのです(爆)
ゆえ この3枚のどれかが当たったら
3人で山分けしようとひそかに密談(合計5枚で勝負 笑)
|
 |
 |
昨年 チョココロネは見事に壷ご当選(笑)
そして今年は食べ物を狙っています!
番号は177番!
今年も来るか壷パワー!?(笑)
|
 |
 |
わあお!
今年の安中レディーは制服新調!
昨年までのピンクの服も可愛かったですが(帽子も珍しいカタチだった)
今回のは超爽やか〜♪
|
 |
 |
177番。。。
|
 |
 |
ワープ(激早っ 笑)
|
 |
 |
キャッキャッ♪(笑)
|
 |
 |
見たか壷パワー(爆)
|
 |
 |
さてお菓子〜お菓子〜♪
まだまだ食い足りないわ〜(笑)
ベリベリっベリ・・!
|
 |
 |
!?(爆)
|
 |
 |
変な色の
フタ付きお菓子入れだった(陶器製 爆)
|
 |
 |
うっうっ
お菓子「入れ」じゃなくて「お菓子〜」・・(爆)
|
 |
 |
というわけで抽選はまだまだ続くのですが
なんとコロネ以外・・当たりませんでした(爆)
やっぱ「悪い事を企む」とバチが当たります(笑)
食べ物も焼酎もすっかり消えたテーブルの前では
当たらなかった者が暴れています(笑)
|
 |
 |
(笑)
あまりやりすぎると 本当に
選手生命に関わるのでヤメときましょう(笑)
|
 |
 |
えくんちょのカンペ扇子を持って
踊りだすクロワッサン(笑)
ここは逆に踊っておかないと
選手生命に関わります(笑)
|
 |
 |
だけど「とおあし」を「えんそく」と読み違え
普段履きなれた靴を履いてきてしまったHG (爆)
せめて黒い靴のチョイスを。。。
なければ現場の安全靴でも可(爆)
|
 |
 |
というわけで恒例の
安中観光キャンペーンレディ!
今年は安中松井田合併記念っちゅう事で
きっと制服も気合をいれて新調したのですね!
しかもおそろいのイヤリング付き(気合十分! 笑)
すっごい可愛い〜!今年も楽しかったよ!ありがとう!!
※一番右の女の子は昨年もいましたよね!
ではまた明日〜!
|
 |
 |
おはようございます!
えくんちょは会場前の駐車場に6時30分にはいたのですが
いろいろ準備に手間取って会場にキタのが7時35分(笑)
また開会式を見逃してしまいました(笑)
そして羽村と繭ちゃんはさらに遅刻(笑)
あ、そういえばここにいる3人は昨年すでに・・・(不吉 笑)
|
 |
 |
かなり遠慮気味に黒い集団と(笑)
実はえくんちょ、真ん中に入りたかったのです(笑)
でもなんか雰囲気が…(もっとフレンドリープリイズ 爆)
|
 |
 |
やべえ(爆)
|
 |
 |
わあお!本格的(爆)
※二週間以上音沙汰が無かったら
えくん●ょ タイーホされたと思ってください(笑)
さらに・・・
|
 |
 |
誰?(爆)
※えくんちょ、久しビリに強烈キャラに出会えたような気がしますた(笑)
ロック界から、その名も「ROCK」(そのままやん 笑)
えくんちょ、またもや勝手に命名(笑)
|
 |
 |
Oh!I am a very very famous musician!
|
 |
 |
シラネーヨ(゚Д゚)ハア?
|
 |
 |
午前8時、太鼓が6回打ち鳴らされ
6回目でスタートします!
皆様、順調に駆け出していますね!
|
 |
 |
がっ・・・(笑)
|
 |
 |
!?(笑)
|
 |
 |
(爆)
|
 |
 |
「祖国万歳」(←またもや勝手に命名 笑)は
立派なスタートダッシュで1位に躍り出ました(爆)
しかし最初の交差点で
一人だけあさっての方向に曲がってしまい、
ものの数十秒でコースアウト(爆)
ちなみに「ゴリエ」じゃない真ん中の方は
今年、関所坂本宿コースで優勝でした!
スタートダッシュで目立とうとする方は
絶対に記録での入賞はありませんが(統計的に 笑)
えくんちょはこのような方が大好きです(爆)
しかしこうゆうDEEPインパクトの隣で走ると
隣にいるのに「イジられない」という悲劇が発生します(笑)
|
 |
 |
これはスタート直後の後方の様子です。(約2分後)
えくんちょたちは一番後ろに並んだ為
大変な大渋滞に巻き込まれ
スタートラインから完全に走り出す事ができず
大きな道路(祖国万歳がコースアウトした交差点 笑)まで
ほとんど歩き状態になりました。
これが後で・・・恐ろしい・・・(an? 笑)
|
 |
 |
ちっとも走れません(笑)
|
 |
 |
ここからはえくんちょが実際に走りながら
撮った写真を紹介していきます!
8:06
トンカチに遭遇(笑)
|
 |
 |
8:14 ゲタに遭遇(笑)
この方はかなり後半にも見かけたので
「足痛くないですか〜」って聞いてしまいました。
これは絶対にキツいです。。。
|
 |
 |
同じく8:14
杉並木に出る前の安中付近の商店街の道路。
右側にバレリーナの格好の方がいて
クルリと回ったりパフォーマンスをしていて
観客の目がそちらにいってしまうので
※この場合同じように走ってるのに
見てもらえないのはせつないので
こういう場合はすかさず前に出て離れます。
敵意むき出しな走りをするえくんちょ(笑)
|
 |
 |
8:26 杉並木付近です!大勢の観客の方が集まっているし
クレーンで撮影してるので
一瞬、映画に出演してるかのような気分が味わえます(座頭市プリイズ 笑)
そう!2年前の特番では、座頭市の曲をオープニングで使っていたよ!
聴いてみたいかたは画像クリックで聴けます!
ツタヤとかにジャケットが北野たけしの座頭市のサントラがあるよ!
曲は鈴木慶一が作っています。「festivo」って曲です!
まじ安政遠足のイメージにもピッタリ!!
※ちなみにえくんちょ 座頭市は
最後のこの曲のダンス部分のみしか見てません。
|
 |
 |
8:32 モリゾーキタ━━━( ´∀`)・ω・)゚∀゚)??
ん?こんな色だったっけ?
(万博終了で食っていけず体調を崩すモリゾー 笑)
|
 |
 |
!?
モリゾー、走りながら
細かいカラダの繊維を撒き散らしてる(ちっとも地球を愛してない 笑)
と思ったら
|
 |
 |
トトロだった(爆)
えくんちょ、この仮装が今回一番だと思います!
本当に素晴らしい!
ちなみにえくんちょは絶対にモリゾーだと思っていました(笑)
振り返って見なかったので!
見れば見るほど凄い!
給水とかどうするんだろう??
歯が開閉するのかな・・まじすげえ!
(えくんちょ大絶賛 笑)
写真提供:fusajirou
|
 |
 |
8:44 今年大流行のメイドさんです!
あまりに定番中の定番「黒×白」を
着ている方がおおすぎなので(今年人数が多かった仮装の一つ)
※ウケを狙うなら後半通過ほどインパクトが薄い)
※メイドが駄目だっていってるワケではないのでお間違えなきよう!
このメイドさんの色のチョイスは大正解だと思います!
とても可愛いと思います♪
えくんちょは「磯野貴理子」のべしゃり(ネタ系)がスキです(笑)
最近「はやく起きた朝は…」を何故か大会当日の朝に
●の中でチェックするのが密かな楽しみになっています(笑)
※伊東家は昔は見てたけど
ここ数年で見なくなった(学校へ行こう!も見なくなった)
えくんちょ、老けたか?(笑)
|
 |
 |
8:55
可愛い野菜仲間と遭遇(笑)
しかしキノコだけが先に行ってしまい
ナスに呼び戻される悲劇(笑)
キノコは「えー戻りたくない〜」
と言いながら戻ってきたとさ(むかし話?笑)
|
 |
 |
新生DA PUMP(笑)
「も〜しも〜キ・ノ・コ〜っダイコンと〜♪」
♪アップトゥーデっビマベイビ茄子っ(爆)
えくんちょはダパンプならSHINOBUがスキだった・・(哀)
それにしてもほのぼのする1枚になりました♪
|
 |
 |
8:56 誰?(爆)
教科書の「イタズラ」の仮装じゃないよね(えくんちょは落書き専門 笑)
※目に穴が開いているのですが
何故か後ろ向きに被っている(笑)
これを見たえくんちょの脳ミソには・・・
|
 |
 |
これで頭がいっぱいに(笑)
※これは5月某日、全然別の場所であったフリマの一コマです(笑)
|
 |
 |
8:59
昨日の財布シベリアおじさんに遭遇(笑)
|
 |
 |
9:04
左にセブンイレブンがあります!
ここは国道18号と旧中仙道が合流する所ですが
手前で右にそれ、国道の喧騒とは無縁の小さな道に入ります!
セブンイレブンのマークっていつのまにアレに変わったの?(笑)
しかもコンビニあった〜ε-(´∇`*)!と思って近づくと
「デニーズ」(間違って入ってもいいほどお金ない 爆)
巨大になった━━(゚(゚∀(゚∀゚)∀゚)゚)━━!!!と思って近づくと
「イトーヨーカドー」(笑)
|
 |
 |
同じく9:04
どうですかっお客さん!(2回目 笑)
|
 |
 |
9:05
民家もナイので
道路を除けば弥生時代っぽいです(いきなり紀元前 笑)
左の方は・・
|
 |
 |
なんとゼッケンを縫い合わせた衣装(斬新!)
これを見るといろいろな情報を得る事ができました。
第27回 碓氷峠の森林公園 交流館オープン記念 第28回 中山道400年記念
第29回 とくに茄子(笑)
昔のゼッケンには侍の絵が描いてあった事が分かりました!
それにしても全部とってあるなんて素晴らしい!
えくんちょの場合、たまにゼッケンに向かって
「八つ当たり」する事ありますから(ビリビリ←不吉 爆)
写真のゼッケンには書いてないけど
第30回は 第30回記念&松井田町合併50周年
第31回は安政2年遠足実施150年
そして今年の第32回は安中松井田合併記念
(本当はイ●で●ヤでケンカしてた 爆)
さて注目の来年ですが
多分「祝」ネタに苦しんでるハズです(爆)
こじつけのウマいアナタは是非来年のネタを考えて主催者に送ってネ(笑)
ちなみに「和解記念」はヤメましょう(笑)
「1年経っても納得してないけど」も不可(爆)
|
 |
 |
9:08 この坂は走らないほうがいいです。
皆様、結構歩いてます。
すっげえ急な上り坂です。
この後小さなトンネルに入り、国道18号の下を一旦くぐります!
|
 |
 |
白顔!早く足治せよ(爆)
9:10
トンネルをくぐれば妙義山がグーンと近く見え実に開放的です!
このコースの絶景ポイントの一つ、であります(笑)
|
 |
 |
この方は声をかけてくれました!
「あなた、衣装凄いね〜っ!」(恐縮です!)
それでえくんちょも「これは何の仮装ですか?」と聞いてみました。
「家にあったものを色々ミックスしただけ!」
えくんちょは絶対に「井上陽水」だと思ったので
言わなくてヨカタε-(´∇`;)(お元気ですか〜? 笑)
|
 |
 |
9:27
「祝 結婚フォォ!!」って書いてあるのです!
おめでとうございます!
|
 |
 |
9:36 線路フォォ!!(爆)
※えくんちょは電車および踏み切り&線路が大好きです(笑)
どうですかっこの景色!!
そうそう、数日前の天気予報では本番は雨だったのですが、
雨のピークが前日にズレて
当日はものすごい暑くなりました。。。
|
 |
 |
趣きのある線路沿いを走れます!
ここで電車がキタら最高です(無類の電車好き 笑)
|
 |
 |
9:40 *・゜゚・*:.。..。.:*・゚(´∀`*)
もう言葉は要らない。。。
※実はネタのしぼり出しに疲れたえくんちょ(笑)
|
 |
 |
9:47
有難き私設エイド☆
この段階でキュウリが・・・(☆)
シンプルな塩味で超オイシカッタ!ありがとう♪
|
 |
 |
9:49
長野96km
小諸42km
軽井沢21km
っていう看板が見えます!
ココからは結構国道を走ります(歩道を走るしかないのでちょい狭いかな)
そして「左にそれては国道に戻る」を繰り返す感じかな!
|
 |
 |
9:51
ROCKに熱狂的追っかけファン現る(笑)
わ〜い!サイン下さい〜!!
「僕っち いっそがしいのよね〜ん」(僕っちって? 笑)
|
 |
 |
天狗かよ!ファンや〜めた(早っ 笑)
※大切なファンに舌打ちを食らうROCK(爆)
※時として、例え都合が悪く断ったとしても
思ったより相手の食いつきが弱い場合、
ちょっと悲しいのはなんでだろう(爆)
まあ気を取り直して
今度の横浜アリ〜?ナ(チケットは残念ながらSOLD OUT 笑)
頑張りましょう(笑)
ちなみにえくんちょはサポメン(シンセ 笑)で参加します(uso 笑)
|
 |
 |
9:54 旧中山道の看板!
でも読みは「Nakasendo」なんですね?
和泉元彌の「和」の扱いと同じ?(細かい事をつっこみまくるえくんちょ 笑)
こんな感じで歩道のない所は左にそれます!
おっと!
どうでもいいのに中山道の響きで
「千堂あきほ」を思い出してしまうえくんちょ(笑)
|
 |
 |
9:57
※あ、ちなみにROCK はたまに本当に演奏したりもしてました!
そして・・・
ギロロキタ━━ヽ(・∀・)(笑)
メインじゃなくてギロロをあえてやる所がすげえ!
だけどこの仮装はハイテクなんです(an? 笑)
|
 |
 |
素晴らしすぎ☆(笑)
ちなみにケロロ軍曹は何匹も侵略(笑)に来てたのですが
ケロロ軍曹のプロポーション(2等身 笑)を
見事に表現してたのはこのケロロのみでした!
写真提供:fusajirou
※ちなみに上の画像を編集していて「ギロロ」と思ったのですが
背中の服がケロロの配色そのものだったので
他の画像を探していてケロロ&ギロロと気がついた次第、であります(笑)
|
 |
 |
9:59
これモノホンでしょ(爆)
まじ肉の●み出し方までソックリ!(笑)
だけど1分後・・・・
|
 |
 |
激痩せ(爆)
それは置いといて・・(コリキ放置 笑) これはちょうど10時00分なのですが
えくんちょはスタート直後のあの混乱で大変なミスを犯し、
なんとGPSをスタートする事を忘れてしまったのです(aho 笑)
それゆえ 時刻もどこをどのスピードで走ってるのか
分からなくなってしまったのです。
このコース、距離表示が一箇所も無いです(やべえ!)
それなのにゆっくり写真を撮ったりしてたのです。。。
この時点でようやく まだまだ関門に遠い事が分かった(大ピ〜ンチ)
事のかなりの重大さに気がついて
この後 傘を閉じ走り出しました。
|
 |
 |
ここが何キロ地点か分かりませんが(後で割り出してみます 笑)
この緊急事態に気がついてからはものすごい形相&「声」が・・・(爆)
そして最悪な事に鼻から空気を吸っても
「半分しか吸えない状態」になってしまいますます「声」が・・・(笑)
関門(というか坂本宿コースのゴール)付近も
まだまだ先という最悪な状況に陥ってしまったのです(笑)
歩道橋もまだ先。歩道橋を超えて鉄道文化村付近も
華やかな応援であふれかえってるのに
まったくひどい状態で通過してたと思います。
やっと碓氷関所跡。ここも超華やかなのに
全然先が見えず相当苦しみました。
関所を越えて最期の急坂(←何か不吉 笑)でROCKが
「えくんちょさ〜ん?ゴールまで後2〜3kmあるんですか〜?」と
聞いてきたので
「いや そんなにナイっ」っていうのが精一杯でした。
急登りを過ぎてすぐ直線になってゴールだと知っていたので
せいぜい坂本宿ゴールなら1km位だと知っていたからです。
だけど死にそうになりながら坂道を登っていると
何かを話しかけられたので(多分あまりに必死なので心配された)
「私、今ヤバイんですよ。峠コースなんです!」っていうと
「峠なの?今ここにいたら関門、かなりヤバイよ」と言われ
精神が壊滅(笑)
そして直線は右側走行になりガードレールが出てくるのですが
ガードレールは坂本宿コースの方でいっぱい(峠とは人数が違うので)
その選手達を
ガードレールの中で抜かしていかないと間に合わないのです。
しかしとても狭く そしてとても必死すぎたえくんちょは
ガードレールのすぐ外を走っていきました。
10時30分前後に坂本宿にゴールをされた方で
「後ろからゼーゼーハーハー言ってた人」が
抜かしてったって記憶のある方、
それは間違いなくえくんちょです(笑)
多分 ROCKも異変に気がついてたと思います(笑)
※自分が他の方に「どう映ろうが」どうでもよくなった瞬間。
そしてどうしても間に合いたいと必死に願った瞬間、
であります(何か大げさ 笑)
しかし思ったより直線は遥か長く続く。
記憶では直線になってほどなくだったのに全然違う。
苦しくて苦しくてしかたがなかった。
そして多分「上信越」の高架下をくぐった直後
上空の道路の看板「くつろぎの郷 1km」の看板を見てしまう。
※くつろぎの郷:坂本宿のゴール場所
時刻は10時25分を指している。
くつろぎの郷が「1km」って事は
その先にある関門はそれより500mほど先にあるのだ。
私の走力では間に合うハズもないのだ。
その瞬間、悔しくて哀しくて泣き出しそうになった。
だけど「父」の顔を思い出した。
絶対に諦めてはいけない。ゴールに絶対に行きたい!
笑顔で「頑張った事」の話がしたい。
間に合うハズもないのだがえくんちょは頑張って走り続けた。
走路誘導員はみんな坂本宿コースに誘導する為に右に手を振る。
だけど私は峠コースなのだ。
峠コースの選手はこの時間にはもうまばらしかいない。
ちょっと誘導員の反応が遅かったのだが大声で
「峠は直進ー!」っていう叫び声があがり
えくんちょは一人 必死に直進した。走路を左にとって
必死に必死に走り続けた。
応援の方がいたかどうかはもう分からない。
そしてなんとなく関門が見えてきた。
最後の走路誘導員の姿が見え えくんちょを見るなり
必死にまくしたてる。「早くっ早くーーーー!!」
時計が見えた。。。
ちょうど2:29:00を指した。
そこで「間に合った・・」という安堵感が全身を襲い
足がガクっと動かなくなった。
それでも必死に最後の上り坂を登り・・
・・・・・・
まさかの関門突破(笑)2:29:29
閉鎖30秒前(笑) なんとえくんちょ、
関門でダントツのビリ決定(北丹沢? 爆)
|
 |
 |
えくんちょ、通過と同時にコブシを挙げて
「やった!やったよ〜!」と号泣(爆)
パラパラと湧き上がる拍手(笑)
えくんちょは雄たけびを上げながらさらに号泣(笑)
だけど鳴り止む拍手(世間は意外にドライだった 笑)
おい?もっと一緒にしんみりしようぜ?(爆)
そしてさらに思いっきりアンパンエイドにいたおばちゃんに泣いちゃった(笑)
「もう駄目かと思ったウワワワーン」(爆)
|
 |
 |
そしたら「アンパン食べれば〜?」と言われた(スーパードライ 笑)
アンパンは袋に入っていて「後で食べる(笑)」ので
泣きながらバナナを食べまくるえくんちょ(爆)
|
 |
 |
はい!さっきの涙目は10:34に撮影してますので
ここからは一瞬時間を戻して書きます!
えくんちょは通過直後は
泣きながら残り20秒あまりに迫った関門の様子を見てました。
本当に誰もこなくてビリだったという現実を受け止める(笑)
残り10秒、
恒例のカウントダウンを意外なカタチで見る羽目になったえくんちょ(笑)
群馬テレビスタンバイok!(笑)
係員がバーに手をかけています。。。
|
 |
 |
はい、10:30ジャスト。関門が閉められました。
あっ。。。
この赤い方は実は4名で出ていて
もう一人の方と閉鎖たった5秒後に到着されました。
5秒。。。本当に惜しいと思います。
そして先に関門に到着してた2人が
「一緒に行きたかった。。。」って言ったのが忘れられません。
4名であるテーマの仮装をしてたのですね(これはのちほど)
|
 |
 |
しょんぼりするタイガーマスク。。。
えくんちょももし30秒をすぎてたら
絶対にコレですた(やべえ 笑)
えくんちょが関門通過のビリなんだから
数十秒狂えばコレだったのです。
いきなりカメラが寄ってくるのは本当に困ります(爆)
きっと顔面は大変危険な状態になってるハズです(笑)
しかも「選手宣誓」で「笑顔でゴール」を誓った選手が「関門」で
「涙のパンダ」になるという有事が勃発します(危なかった 爆)
※この後、気がついたらマスカラが溶けていて
本当にパンダになったえくんちょ(笑)
|
 |
 |
10:36
どうせ ビリなのでゆっくりと歩き出すえくんちょ(笑)
※まだバリバリ「ヒックヒック」言ってます(笑)
|
 |
 |
この地点で一瞬 国道18号(旧道)に出て
「C9地点」という場所から登山道に入ります。
そこで観光客?の方がいて
「えくんちょがビリなのでもう選手は来ません」といったら
何かいたく感動されました(笑)
|
 |
 |
10:41
これはC9地点から登山道に入りちょっと上った所で振り返ってパチリ☆
最初っからものすごい傾斜の連続です(北丹沢? 笑)
|
 |
 |
10:42
完全な登山道。。。
|
 |
 |
10:51 コース右下方の様子。
えくんちょ、ビリなので誰もいない静かな山を満喫したかったです。
(出来なかったの?? 。。。)
まあ、いろいろと。。。
そして、
|
 |
 |
10:52 !?(笑)
えくんちょ、こんなにテンションの低いバカ殿様を初めて目撃(笑)
えくんちょは「大丈夫ですか?」と声を掛けました。
そしたら「大丈夫です」と言ってくれたよ!
違うだろ!!そこは「ダイジョブダぁ」って言うのが
志村けんだろうがーっ!(byスケバン恐子 笑)
※ネタです。お間違えなきよう(笑)
|
 |
 |
10:55
このお2人が先ほどわずか5秒足りなくて
関門に引っかかってしまった2人のお仲間です!
※もちろん 編集中に分かった。
2人の背中には「ミス安中」の文字が!
本当に「ミス」だと思っていたのですが
後日「当日限定」だった事が分かった(笑)
でも今後 何かで使えそうです(早速モノにするえくんちょ 笑)
あ、ゴールまで7.5kmです。
決して75kmではありません(いきなりハセツネ? 笑)
|
 |
 |
10:58 何かハイテク(笑)
小学校の頃の地層の勉強を思い出します(中学だっけ? 笑)
奥のは多分自然に出来たアレで
手前のは 奥から引っこ抜いて積み上げてるウチにできたアレかな(曖昧 笑)
|
 |
 |
11:02
どうですかお客さん(笑)
今年は誰かが忘れた帽子がありました。
あの上信越の高架下の手前からあの直線を
千切れるほど走って見事
「ここに立つ権利」を獲得したのです☆
しかし10時ジャストに異変に気がついて
懸命に走って30秒前。
よくあの距離を数十秒単位でクリア出来たかと思うと
またまた目頭を熱くするえくんちょ(爆)
|
 |
 |
11:08
昨年書いた「細いカーブの山道」にあるエイドです!
本当に有難いです。
スプレーが用意してあって
足にスプレーを掛けてもらいました!
|
 |
 |
11:09
振り返ってパチリ☆
細い道にエイドがあるのが分かるかな!
「本日限定ミス安中」のお2人もスプレー掛けてもらってます。
あと編集していて気がついたのですがすげえ山の中で
「火ぃ」みたの初めてなのですが(笑)
これは大丈夫なのかな??(ちょい疑問)
|
 |
 |
11:16
連続28回参加!
あ、昨年の方ですね!
※昨年は11:05に出会う(笑)
|
 |
 |
11:19
振り返ってパチリ☆(有難うございます)
昨年とは上の衣装のみ違うようです。
昨年はもっと大きな花柄だったので!
|
 |
 |
11:20
ゴールまであと6km。
この辺りのの下りみ
「トレイルランニング入門 森を走ろう」
な気分に浸れます(登りも走れよ 笑)
|
 |
 |
11:22
ゆっくり行ってたのだけど
この辺りでまたさらに先に第二関門があった事を思いだす(また? 笑)
再び必死になるえくんちょ(笑)
次の関門は27km付近、12時30分!やべえ!!
昨年より十数分余裕で遅いのでちょっとピンチです(笑)
|
 |
 |
同じく11:22
こんな感じでバイクが巡回しています。
(今年はなんだか巡回の頻度が多かったような…)
ここはこのコース上で最も細くなってる場所です!
両脇は崖です!
|
 |
 |
11:23
いいなあ。。。
|
 |
 |
11:34
車が放置してあります。
でもどうやってここに持ってキタ?
こっちは手前に細い箇所があったし奥に行っても細いし・・・(謎)
|
 |
 |
11:42
シャッターがなかなか切れなくて
撮れなかったのですが、
|
 |
 |
こんな感じで上の方もピースを出してくれたのでした!
なんかこういう場面でこういうノリの出来る方!(゚∀゚)b イイ!
|
 |
 |
11:50
あと4km。
この5分後、えくんちょは左足で折れた枝を引っ掛けてしまい
右足の膝付近から血が(笑)
折れた枝を踏むと立ち上がった枝の先が反対の足を直撃します(笑)
これって「掃除機で掃除」した後、
右足の親指でコードを巻き取るボタンを押して
プラグが勢いよく足に直撃するのと同じような趣きがあります。
(しかもものすげえ痛い 爆)
プラグが足 目掛けてすっ飛んでくる直前に
ボタンから親指を離しましょう(笑)
|
 |
 |
12:03
振り返ってパチリ☆
ここが後から画像をみて、多分 スタッフ?が比較的沢山いるので
27kmの関門だったのかな?
だけど絶対に「関門」の表示がどこにもなくあせりました。
だいぶ通り過ぎた辺りでそこにいたスタッフに聞いたら
「関門?いや関門は知らないけどだよ後はゴールだよ」って感じでした。
距離表示がナイのだからスタッフはせめて
自分の立ってる位置はスタートから何キロ付近とか、
ゴールまで何キロ付近なのか
把握しておく必要が絶対にあると思います。
もしくは侍の絵入りの距離立て札を作るとか!(どう? 笑)
次回は改善されてる事を期待します。
|
 |
 |
12:07
ここは・・・
凄いワクワクドキドキな場所なのです(an? 笑)
でも今回はネタの出しすぎなのでカット。。。(また? 笑)
|
 |
 |
12:20
えくんちょが撮ったコース上の最後の選手。
※選手の方はまだいたのですが
写真におさめたのはこの方で最後。
柔道着かな!
|
 |
 |
12:36
大きな落石があったのですが、
このように ちょっと道が綺麗になってくると
ゴールはもうすぐなんです!
|
 |
 |
12:38
これを見るとそろそろおしまいだなあ、と
感慨深くなります☆
|
 |
 |
12:39
見づらいんだけど
熊野神社(ゴール)まで0.3kmっていう看板です!
あとたったの300mなのか。。。
|
 |
 |
同じく12:39 いよいよアスファルトが見えてきました!
この後 えくんちょは超小さな歩幅でちょこちょこと走り始めました!
あまりにガツガツ走ると顔がテカってしまいますので(笑)
観光客の方が十数人いたので笑顔で手を振りました!
再び目頭と鼻までもがZINZINしてきました(笑)
しかしここで泣くわけにはいかないのです。
ここで鼻●ダラーン(byコンタック 笑)になってはいけないのです(笑)
見苦しくなるからです(爆)
しかし前方がなんだかふさがってるので
歩幅はさらにちょこちょこしてました(笑)
※えくんちょは考えて時間を調節していたの、であります。
実は「収容バス」がちょうどゴール付近にいたからです。
|
 |
 |
えくんちょはそのバスの横の超狭い所で
ひっそりゴールするしかなかった(爆)
※ゴールは真ん中でドカンとしたかったのです。。。
これすっごいココロ残り。。。真ん中でいきたかった。。。
でも選手宣誓で誓った通りえくんちょは「笑顔」でゴールしました!
4時間40分でした。
昨年関門到着は10時18分。ゴールは12時28分。
今年関門到着は10時29分29秒。ゴールは12時40分。
ゴールの差は12分。そして関門は11分29秒(約12分)なのです。
いかにギリギリのラインで奇跡的に関門を通過し、だけど昨年と
同等の走力だった事が分かります(いわゆるちっとも向上してない 爆)
ゆえ、もっとスタートの渋滞が続いたら、
えくんちょはここに立っていなかったのです(笑)
|
 |
 |
そしてお約束の峠コースの御褒美キタ━━━━!!!.ε=ヽ( ・∀・)ノ
今年は外国の女性がキュウリを配っていました(wao! 笑)
そう、昨年は平べったい入れ物にキュウリが並べられて
自由に取る形式だったのですが。。。
手渡し(mm*;)
だけどハズかしがってる暇はねえ!
何度でも受け取るえくんちょ(爆)
|
 |
 |
ネタ∞(爆)
※デモソングを聴いた事のない方、およびシラネ(゚Д゚)ハァ?な場合は
是非「ビクトリーの部屋」に入室して下さい(笑)
|
 |
 |
12:52
ヨカタε-(´∇`*)(笑)
|
 |
 |
ここがゴールの熊野神社!(階段をさらに駆け上がるのではありません 笑)
マットの部分がゴール!
しかしよく考えたら神社そのものを行き忘れたΣ(゚∀゚*)!! (爆)
思い出して今頃後悔するえくんちょ(笑)
|
 |
 |
はい、昨年追い出された「しげ●屋」です(笑)
|
 |
 |
しげ●屋の目の前には巨大なブルーシートがあって、
車で先に運んでもらった手荷物や
男性ランナーの着替え場所になっています。
女性はこちらです!
さて えくんちょも!
|
 |
 |
着替えてない(お約束 笑)
13:18
ここに置いてあるのはえくんちょのバッグです。
たったの399円なので新しいのに
チャックは途中でミーンって裂けたりします(爆)
当然着替えなんか入ってません(じゃ何故こんなにデカいのか 笑)
今年の指定は「いづみや」でした。
青い紙が無料券なのですが 今年も
「指定店以外では使えません」って書いてあった(臨機応変プリイズ 笑)
でも今年はお一人様なので問題茄子(笑)
|
 |
 |
多分「いづみや」だけだと思うのですが
※もう一つの食事処は見てないので。
昨年の写真を掲示して自分が写っていればプリントしてくれる、
そんなナイスなサービスがあります(笑)
そして店内にも同じモノがあったかな?
こうして観光客にも1年中楽しんでもらう事ができます。
しかし「安政遠足」はゴールが群馬長野の県境にも関わらず
長野県ではあまり浸透してないのだそうです(長野の方がそう言ってた)
なので長野方面から来た観光客は、
「今日がマラソンの開催日なんて知らなかったー」状態なのです。。。
|
 |
 |
店内はお客さんが結構いて(そちらのほうが昔っぽい雰囲気がぷんぷん 笑)
えくんちょはテラス?みたいな中だけど外のような場所にありつきました(笑)
いや ここイイ!(・∀・)b開放感がアルヨ☆
|
 |
 |
無料券では選べないのだけど一応(笑)
うどんも出来るの?
でもソバしか駄目なんだよね? ※うどんにして!って言いたいけど
駄目って言われたら1日台無しになるので言えないえくんちょ(笑)
そうそう、えくんちょ、今年も仮装は細部にまでこだわり
爪までバッチリ☆(見ねえよ 笑)
宝石がついてるんです☆(本当は宝石のシール 笑)
だけど親指以外、全部いつのまにかどこかにいってしまいました(笑)
|
 |
 |
1:37無料セットやっと到着。
お餅は「あまみ」(あんこ)「からみ」から選べます。
「からみ」とは「大根味」。
すっごい迷ったのですがあんこは いつでも食べられるので
「からみ」にしました!
無料以外の餅は
「納豆」(わあお 笑)「くるみ」 「きなこ」 「ごま」が御座います(従業員? 笑)
お餅、大根おろしと合うのかな〜?って心配だったけど
美味しかったよ!
ソバはちょいむにゃっとしてるかな。。
|
 |
 |
そうそう、今年の衣装はこんな感じ!
肩についてるリボンは前夜祭の時にはついてないのです!
(ぎりぎりまでこだわるえくんちょ 笑)
振袖なんですが実は上下セパレートになってまして
下はスカートになってるんです(笑)
そのスカートの下にはボリュームupさせる
秘密のアイテムを着てます(何? 笑)
イメージは振袖なんだけど
ブリソデみたいな(意味不明 笑)
前夜祭でスタッフに「はいからさん」?といわれたので
じゃあそれで(←案外安易 笑)
多分 傘を持っていたのでそんな感じに見えたのかな!
そうそう、「傘を持って走る」って結構簡単だったよ。
雨なら絶対使おうとは思ってたけど晴れたから迷った。
だけど逆に仮装のボリュームがupしてよかったし
走ってて「いいな、傘〜」って言われた!
「日傘」って感じで直射日光を受けるより涼しくてヨカッタと思う(お肌にも 爆)
|
 |
 |
1:48
眺めはこんな感じです!(実際には窓みたいのがあるけど)
そうそう、この近くに「峠」(建物名ではない 笑)って場所があるけど
県境の看板とかあって 山とか目の前だし浅間山もデカくみえたと思う。
夕暮れは遠くの街並みがキラキラ光ってみえるよ!
|
 |
 |
1:49
遠足スタッフも来ました!
バスは店の中からでも待機してるのが見えるのですが
いつのまにかお客さんはいなくなってしまい
「置いていかれたら」ヤバいので店を出る事にしました。
おっと!スタッフもここにいる。
えくんちょは着替えてない(笑)
でも「お声」とくにナカッタ。。。
っちゅうことは。。。
||||sage|||||凹(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)凹|||||sage||||(爆)
|
 |
 |
1:51
悲しみにうちひしがれて(大げさ 笑)
着替えがちっとも入ってない大型バッグをひっさげて
収容バス(←やっぱ不吉 笑)に乗り込もうとするえくんちょ。 すると
ガイドさんのそばにいた方が
「アナタその格好すっごいわね〜!超綺麗だね〜!賞もらったでしょ☆」と
追い討ちを掛ける(悲しみさらに加速 笑)
なので「もらえなかったですぅ。。」というと 「まあ!っ」(笑)
「私なんか桃太郎の仮装で賞とったわよ!」
「本当!?それはおめでとうございます!!」
「まあ、来年だな、来年頑張って頂戴YOっ!」
一応、こんなに頑張ったのに「来年頑張れ」とは。。
悲しみ。。。音速(マッハsage 爆)
1:57 悲しみバス、出発(笑)
|
 |
 |
2:04
軽井沢銀座突入。
この日は本当に混みまくっていました。
ゆっくりゆっくり進むため通過に3〜4分かかります。
|
 |
 |
2:47
異変に気がついて懸命に登って走った歩道橋。
ここは鉄道文化村のあたりです。
でもバスの中ではとても疲れてしまい
何度もガクっとキタ(眠気がね 笑)
そう、衣装、前夜祭の時よりも細部にこだわって
徹夜でリボンをつけたりして
結局 前夜祭から帰って夜8時に寝て夜11時に起きて
夜11時からずっと今日の本番まで起きていたので
さすがに疲れてしまったのです。
|
 |
 |
3:24 駐車場到着。熊野神社から
安中小学校までは1時間30分ほどかかるのですね!
そうそう〜、この日 高崎のとある場所でフリマがあって大会終わったら
それに行こうと思ってたんだけどこの時間なので諦めた。
関所にすればクロワッサンたちと釜飯が食べられたかな!
フリマもいけたかな(笑)
でも何か一番思い出深い大会になった。
選手宣誓が決まって、でも忙しくて、さてセリフ作ろう!って思ってた時に
父が病気で緊急入院になってしまい
正直、辛かった。
※?って方は駐車場クリックで「5月10日。」というブログに飛びます。
そして5月15日月曜日、えくんちょは病室の父に大会の事を話した。
とても喜んでくれた。何かとても嬉しかった(つー`*)
To be continued。。。(本当に続くから怖い 笑)
それはいづれ。。。(マジかよ 爆)
∞∞∞
|
 |